Tapoカメラに関するよくある質問
このFAQで説明されている機能は、アップデートにより拡張されている場合があります。製品のサポートページからお使いのデバイスに適したハードウェアバージョンを選択し、データシートやリリースノートで新たに追加・改善された点をご確認ください。なお、製品の提供状況は地域によって異なるため、ご利用の地域によっては一部モデルを使用できない場合もありますのでご注意ください。
Q1:Tapoアプリに対応しているデバイスとOSバージョンはどれですか?
A:Google PlayまたはApp Storeから最新バージョンのアプリをダウンロードし、常に最新に保ってください。必要または最小OSバージョンは将来のアップデートで変更される可能性があります。最新情報はGoogle PlayまたはApp Storeで定期的にご確認ください。
注意:Tapoアプリはモバイルデバイス専用であり、PCには対応していません。
Q2:TapoカメラでSIMカードを使用できますか?
A:Tapo C501GW(日本未発売)などのTapo 4G LTEカメラのみがSIMカードを介したネットワーク接続に対応します。
Tapo 4G LTEカメラが対応する通信事業者や周波数帯については、Tapo 4Gカメラ対応キャリア一覧をご参照ください。
Q3:TapoカメラがサポートするWi-Fi暗号化方式は何ですか?
A:すべてのTapoカメラはWPAおよびWPA2の暗号化方式に対応しています。WEP、ポータル認証、WPA/WPA2-Enterpriseには対応していません。
また、Tapo C500 V1/V2、Tapo C225 V1/V2など一部モデルはWPA3にも対応します。
注意:TapoカメラはステルスSSIDにも接続可能ですが、チップセットの互換性などから一部ルーターとは再接続ができない場合があるのでご留意ください。
Q4:Tapoカメラは2.4 GHzと5 GHzのどちらに対応していますか?
A:多くのTapoカメラは2.4 GHz帯のみ対応ですが、Tapo C260・C460・C840など一部モデルは5 GHz Wi-Fiにも対応します。詳細は各製品の仕様ページをご覧ください。
Q5:TapoカメラのLEDの色にはどんな意味がありますか?
A:Tapoカメラ前面のLEDは現在の状態を示します。
Tapo C100 V1/Tapo C200 V1の場合:
| システムLEDの色 | 状態 |
| 赤点灯 | 起動中 |
| 赤と緑の点滅 | セットアップ待機 |
| 緑ゆっくり点滅 | Wi-Fi接続中 |
| 緑点灯 | Wi-Fiに接続済み |
| 赤点滅 | カメラをリセット中 |
| 緑高速点滅 | カメラを更新中 |
その他のTapoカメラ:
| システムLEDの色 | 状態 |
| 赤点灯 | 起動中 |
| 赤と緑の点滅 | セットアップ待機 |
| 赤ゆっくり点滅 | Wi-Fi接続中 |
| アンバー点灯 | Wi-Fiに接続済み |
| 赤高速点滅 | カメラをリセット中 |
| 緑高速点滅 | カメラを更新中 |
Q6:前面の緑LEDをオン/オフするには?
A:Tapoアプリの「デバイス設定」→「ステータスLED」から切り替えられます。
Q7:TapoカメラはSmartThingsに対応していますか?
A:各カメラの仕様ページで対応有無をご確認ください。
Q8:TapoカメラはIPv6に対応していますか?
A:いいえ。TapoカメラはIPv4のみ対応です。
注意:MAP-E(v6プラス・OCNバーチャルコネクトなど)やDS-Lite(クロスパス・Transixなど)接続環境では利用可能です。
Q9:Tapoアプリやアカウントなしで使えますか?
A:ほとんどのTapoカメラはアプリとTP-Link IDが必要です。ただしHomeKit対応モデルはAppleの「ホーム」アプリで設定可能です。
Q10:Wi-Fiなしでも使えますか?
A:初期設定にはネットワーク接続が必要です。設定後はWi-Fi未接続でもmicroSDカードへの録画は継続しますが、ライブ映像や通知などは利用できません。
注意:オフラインでの利用は非推奨です。
Q11:カメラを360度回転できますか?
A:据置型(例:C100)は手動で360度回転可。パンチルト型(例:C210)はアプリ操作で回転可能です。
Q12:接続するWi-Fiネットワークを変更するには?
A:カメラをリセットして再設定する必要があります。
一部機種はWi-Fi設定のみ初期化することが可能なので、製品に付属のかんたん設定ガイドをご確認ください(Reset ボタンを5秒間長押しでWi-Fiのリセット、10秒間長押しでカメラの完全初期化など)。
Q13:C310が有線接続でも初期設定用Wi-Fi SSID(Tapo_Cam_XXX)が表示されるのはなぜですか?
A:有線接続が外れると再度セットアップモードに入り、LEDがオレンジと緑で点滅し再びSSIDを発信します。LANケーブルの接続を確認してください。
Q1:録画にはSDカードが必要ですか?
A:いいえ。microSDカード録画に加えてTapo Care(有償クラウド保存サービス)が選択できます。Tapo Careの詳細
Q2:検知した際に写真を撮れますか?
A:Tapo Careを利用すると「スナップショット付き通知(リッチ通知)」機能で検知時に画像を撮影できます。
Q3:感度設定を調整するには?
A:Tapoアプリの「デバイス設定」→「検知」→対象検知タイプを選択し、感度を調整してください。
Q4:モーション検知距離は?
A:距離は対象の大きさや動き、感度によって変わります。各機種の仕様をご確認ください。
Q1:誰がカメラの映像を閲覧できますか?
A:映像はあなたのTP-Linkアカウント、または共有設定されたTapoアカウントのみ閲覧可能です。TP-Link側での確認はできません。安全な利用のため、2段階認証(2FA)の有効化を推奨します。
Q2:Tapo Care・SDカード・NVR/NAS録画を同時利用できますか?
A:いいえ。カメラ性能の制約により同時に3方式を使用できません。最大2方式までです。
Q3:リモート視聴で映像が不鮮明な場合は?
A:デバイス設定→「ビデオと表示」→「画質」で変更可能です。C100 V1は初期値LQ(360p)です。
Q4:手動録画は可能ですか?
A:ライブビュー画面の録画ボタンをタップして開始/停止できます。
Q1:Chromecastで映像を表示できますか?
A:Google Home HubやChromecast搭載テレビ等で音声操作によりライブ映像を表示できます。詳しくはこちら。
セキュリティ上、「カメラのオン/オフ」コマンドは非対応です。通信はクラウド経由のため5分で自動停止します。
Q2:PCやブラウザで閲覧できますか?
A:ONVIF/RTSP対応モデルなら、VLCやiSpyなどのクライアントソフトで視聴可能です。設定手順はこちら。
PCでの利用はサポート対象外となります。
Q3:NASやNVR/DVRで利用できますか?
A:バッテリー駆動モデルを除くTapoカメラはONVIF Profile Sに対応しています。詳細はこちら。
Q1:Echo ShowやFire TVで画質を変更できますか?
A:いいえ。画質は変更できません。
Q2:音声がこもる場合は?
A:①カメラ周辺の干渉源を避ける。
②スマホと距離をとり再度通話テストを行ってください。
Q3:SDカード録画がPCで再生できない場合?
A:SDカードはアプリでフォーマット時に複数フォルダへ分割保存されます。録画がないフォルダは再生できません。録画ファイル名は(xxxxxxxx_000000_tp00001.mp4)といった形式です。詳細はこちらをご覧ください。

Q1:古い映像の上書き録画は可能ですか?
A:はい。ループ録画を有効にすると容量が不足した際に古い映像から自動的に上書きされます。
Q2:24時間録画を確認する方法は?
※microSDカードが挿入・フォーマット済みで24時間録画が有効である必要があります。
A:Tapoアプリで対象カメラ→「再生とダウンロード」→タイムライン上のマーカーをタップすると再生できます。詳細はこちらをご覧ください。
Q3:SDカードの録画を削除するには?
A:アプリの「デバイス設定」→「ストレージと録画」→「microSDカード」→「フォーマット」で全削除可能です。個別削除はPCまたはスマホで行ってください。
Q4:C200の録画保存場所を選べますか?
A:ローカル(microSD)またはクラウド(Tapo Care)を選択可能です。
Q5:複数カメラを同時に表示できますか?
A:同時表示するカメラは最大36台を登録でき、同時に4台まで表示可能です。タブレットの場合は同時に9画面表示可能です。

Q6:複数の端末で同時視聴できますか?
A:リモート視聴に台数制限はなく。ローカル視聴は3台程度まで推奨。RTSP接続も台数に含まれます。
Q7:動画をエクスポート/共有するには?
A:①Tapoアプリ→カメラ→「再生&ダウンロード」→動画横の三点アイコンで保存
②同一Wi-Fi上でダウンロード後、「ダウンロード」タブから共有可能です。


Q8:24時間録画に対応していますか?
A:AC電源モデルは全機種24時間録画に対応し、スケジュール設定も可能です。バッテリー駆動カメラは一部機種が24時間キャプチャ機能に対応します。
※microSDカードが必要です、24時間録画を行う場合はなるべく高耐久のカードをご利用ください。プライバシーモード中は録画停止します。
Q9:クラウドストレージに対応していますか?
A:はい。Tapo Care(https://www.tp-link.com/tapocare/)に対応しています。
Q10:SDカードを暗号化する方法は?
現在はTapo C425 V2 FW 1.1.3以降で対応。他モデルも順次対応予定です。
手順:Tapoアプリ → デバイス設定 → ストレージと録画 → ローカルストレージ → 「microSDカードを暗号化」
Q1:1アカウントで管理できるカメラ数に制限はありますか?
A:制限はありません。ただしTapo Careは1アカウントにつき最大10台までです。
Q2:カメラのセキュリティは安全ですか?
A:128ビットAES+SSL/TLS暗号化を採用しています。詳細はこちら。
Q3:必要な帯域幅(通信速度)は?
A:カメラ1台あたり上り5Mbpsを推奨。Wi-Fi干渉を避け、電波強度を確認してください。スムーズに視聴できない場合は画質を落としてみてください。
Q4:TP-Linkの他のアプリで利用していたアカウントでログインできますか?
A:はい。ルーターの管理用アプリ(Tether/Deco)やKasaなど既存アカウントでTapoアプリにログイン可能です。
Q5:Tapoアプリでログインメールを変更するには?
A:「Me」→「ログアウト」→新しいメールで再ログイン→再設定してください。
Q6:インターネットがなくても使えますか?
A:同一Wi-Fi内ならライブ視聴可。ただし通知やクラウド機能は無効です。
Q7:プライバシーモードとは?
A:映像・音声の配信と録画を停止するモードです。有効時は通知も送信されません。
Q8:スマホから電源をオン/オフできますか?
A:現在は不可です。Tapo P105やTapo P110M等スマートプラグ併用でスケジュール制御が可能です。
Q9:Kasaアプリで管理できますか?
A:いいえ。Tapoカメラは専用Tapoアプリでのみ操作可能です。
Q10:アプリを閉じても通知は届きますか?
A:iOSではバックグラウンドでも通知が届きます。Androidでは機種ごとに設定が大きく異なりますが、省電力設定を確認してください。
Q11:Wi-Fi情報を保存しても安全ですか?
A:安全です。SSIDとパスワードはアプリの暗号化ライブラリに保存されます。心配な場合は保存オプションをオフにできます。
Q12:Wi-Fi名やパスワード変更後に接続できません。
A:Wi-Fi設定が変わると自動再接続できません。再設定してください。同一SSID/パスワードなら自動再接続します。
Q13:ナイトモード(夜間モード)でIR LEDをオフにできますか?
A:いいえ。IR LEDはナイトモードで常時点灯します。夜間にガラス越し設置は避けてください。デイモード(日中モード)に変更すれば消灯します。
Q14:PoE給電に対応していますか?
A:C325WBのV2はPoEに対応しています。対応モデル一覧をご覧ください。
Q15:映像をズームする方法は?
A:①ダブルタップまたは②2本指ピンチアウトでズームできます。クラウド録画ではズーム不可です。
Q16:映像を90度回転できますか?
A:Tapoアプリは180度回転のみ対応です。90度回転はハードウェア制限により非対応です。壁面設置時は専用マウントをご検討ください。